496の落書き帳

496がなんか思ったことを書いたり書かなかったりする場所です。

にっき「大乱闘レポートブラザーズ」

進捗がないわけではないが、厳しい。

10.5時くらいに起床。夜更かしが2時くらいまで行ってしまうともう起きられない。夜更かしだめぜったい。

2限を投げ捨てて(聞く価値が薄い+履修していない(!??)ので…)月末レポートのための復習をする。思考が整理されたようなされてないようなほわほわした状態になり、ほわほわのままレポートを書く覚悟の準備を整えるなどした。なんか、文系みたいなレポートになりそうだ。

結局3限も聞き流しつつ、モチベが死なないように論文を読みつつレポートを書き出すなどした。ただしスピードはとっても遅い。珍しく17時に空腹になってしまい、中々に辛い展開となる。最近エネルギーを全然使っていなかったので急に活動したら死んだ説があるな。反省。

夕食のち、お喋りと進捗を少しずつ。食後にモチベが下がるのはもう不可避なんだろうか。恐怖と焦りと、あとなんかよく分からないランナーズハイのようなものが混じりつつぐだぐだとお勉強をする。あっという間に日付が変わってしまった。

うーん、私は明日レポートを4つ出すことになっているのだが、本当にできるんだろうか。できるかなじゃねえんだよ、それはそう。対戦よろしくお願いします。おわり。

にっき「発狂スケジューリング」

昨日の進捗も酷かった。ちょっぴり文法解析の論文を読みかけて、何かが分からなくなってやる気がなくなり、ソシャゲを延々と楽しんだ。日曜日ってどうしても生産性が死んでいる気がする。ただ、休日はそうであるべきなのではというコメントも一理ある。

今朝は8時覚醒10〜11時起床。何度も言われているがベッドにスマホを置いてはいけない。経験的に、おそらく最強なのはベッドから出ないと時計が見られないような機構だと思われる。今寝坊しているか分からないとなると、流石に起きざるを得ないので。

2限はもうかなりやる気がない。じわじわと単位を投げ捨てる体制に移行しつつあるが、同期が「卒業単位やばし」みたいなつぃーとをしていたので急に怖くなって再計算したら結構ギリギリっぽそうということになった。怖いね。

午後は例の実験。もはやこっちもビハインドしまくっているが、後輩と去年の自分の力を借りて疾走する。まあ、言うて進んでいないのだが。

エンジンをかけるべく人と会ってお喋りをした。経済における競争と進化論における競争って違くないか?という話をするなどした。気になったのは相手を意識するかしないかで、これはちょうど強化学習の定式化に対応するかもしれない。相手を意識すると途端に難しいというのはいつものことである。いわゆるメタというやつか?

実験は後輩のおかげでまあまあ楽しめていて良いのだが、様々なレポートの期限と共に今学期も破滅の足音が迫っている。まず今から3日間が脅威だ。その後、諸々をキャッチアップしつつまたしても出願。やべーことになるのは間違いないだろう。1日を大事にするしかない。あと正直ゲームやってる場合ではない。

結局最高に燃えるのは追い詰められた時だということは分かっている。1ヶ月に1度くらいはそういう爆発を起こしてみるのも悪くないかもしれないな。おわり。

にっき「死の淵より」

また日が空いてしまった。全面的に生活が死んでいる証拠である。

まず睡眠とか食事とかから危ない。水曜に至っては15時までベッドを脱出できなかったり0〜4時に起きていたり、1日1.5食だったりしている。むしろ休日の方がまともな生活をしている可能性まであるな。

観察すると、本当に何もできないときはゲームも食事もできなくなるというのがよく分かる。なんとかして一旦外に出たり人と話したりするのが良いのだが、家から自分を引きずり出す要素がない。たぶん、家の食糧が尽きるまでは。

さて、この2日でほんのり回復したようなしてないような状態だが、様々なタスクがきっちり迫ってきている。準備も思考もボロボロな状態で研究室に突っ込んで大惨事を起こすなどした。まあ、なんかその他色々とガバガバである。月末締切ラッシュも熱い。今学期の単位はいくつ残るんでしょうか。

今日はそれらとはとくに関係ないところで強化学習ゼミがあった。テーマはとりあえず最も簡単な構造のバンディット問題さんの考察であるが、とにかく探索vs適用のチューニングが難しいというのがハイライトである。面白教訓としては、貪欲な実行でも経験は入るので、たまーに探索が進むというトリックが発見された。定量的評価はまるでできそうになかったが。

次いで、CNNで絵の雰囲気を真似っこする論文をなんとなーく眺めた。完成済みの何かのエンコーダーを連れてきて、浅い層の値を真似しつつ各特徴量の相関を適当に揃えて雰囲気作りをするという。えー、これだけでいいのかあ、まあそうかあ、という気分であったが、投入されるCNNで全然違う事態が起こせそうだ。なんなら一般のエンコーダーで同じノリの行為ができないか?それは雑すぎるか。

スケジュールは絶賛崩壊中だが、まあどうにかするしかない。とりあえず再履修の方の課題からですかねえ…1日1個進捗を生成してここに書いていこうな。おわり。

にっき「学習と整理」

今日は比較的がんばった。気がする。

昨晩は22.5時くらいに寝ると宣言して1時間以上寝れなかった。ああ眠い、寝ちゃお、と思って布団に入ると起きちゃうんだなあ。結局8時起床。ゴミ出しは久々に成功した。いい感じに家からペットボトル群と段ボール群が消え去ったが、収集車に回収されるまで雨ざらしになった彼らの顛末は知らない。梅雨って本当に面倒だねえ。

さて、午前は強化学習ゼミなるものにトライした。序章なので簡単なケース(マルバツ)を眺めただけだが、対人戦のゲームであるだけでもう色々と難しいということが分かった。例えば価値関数とはある盤面に価値があるのか、それともある一手に価値があるのかという論争が少しあった。

もっとディープな話としては、対戦相手を一定の分布に従う未知関数と仮定すると、ある相手に特化するのはできそうだが(「羽生さんに1億回対戦してもらって」などというパワーワードが零れた)、相手も自分の特徴を学習してくるよねという話になるとよく分からない。強化学習の枠組みを超えるというかゲーム理論的な問題が起きそうだ。

あと、これは対戦ゲームでなくても言えることだが、1手打った後に反省はするけど1ゲームが終わった後に全体を振り返り反省する事はしない、というのは学習が遅そうという話。これは結局のところプレイヤーの記憶力に対応すると思われる。マルバツくらいならできそうだが、将棋は(素人にとっては)1試合丸ごと覚えてはいられないし、丹念に感想戦をやるのも難しい。

最後に別件で面白かったのは、探索手から得た展開をそれ以前の盤面の価値に反映するかという問題。「この手はあんまり強くないかもしれないけど、やったことがないから打ってみよう」という行動を起こすのが探索手であるが、状況Aから探索手Xを打ってその結果起こったことをAの価値に反映するのはどうかということである。普通に考えるとAから打てる手は他に良いものがあったはずだからXの先が悪展開だったとしてもAの価値が下がるべきではなさそうだが、プレイヤーが必ず低確率で探索手を打つとすれば将来またAから(探索手)Xを打って負けるという可能性もあって、結局価値に反映されるべきだということになりうる。まあこれはアホくさい話で、いくら強化学習といえども、練習(探索手は打つが反映しない)と実戦(探索手は打たない)は分けたほうがいいんじゃないのというのが教訓と思われる。

話は変わって、夕方から親が襲来した。「タスクがやばい、期限が来ないとできない」とぼやいたら「それは遺伝!!」と一蹴され、期限に関して自分を騙す方法の話を少しした。で、とりあえずカレンダーに1日1タスクを予め割り当ててみるということをした。すると課題ラッシュがギリギリ終わる計算になって、少し良い気分になった。実現するとは思えないが。

これは暫定的に優先度を振って迷いをなくすという点では効果的な気がする。さて、明日のタスクは2値分類のレポートと研究室の進捗生成。まあ、やってみますか。おわり。

にっき「早寝早起き」

今日もぐだぐだと時が過ぎてゆく。

8時過ぎに起きたが、二度寝で大体帳消しになった。そういえばゴミを出すという目標があったんだっけ。活動量もゴミの量も減っていてどんどん外出理由を失っていく。やっぱり早寝早起きを大事にすべきなのかなあ。

2限はほぼ寝ていたと言っていい。そんなに復習をする気が起きていなくて危ない。課題が出ていた気がするので、やらないと。

3限、量子計算の話になるかと思ったけど相変わらずよく分からないままになってしまった。確率空間(事象空間ではない、気持ち悪い)は自明な端点の凸閉包で形成されるということだけ分かった。最も簡単な量子もつれの検証でも8次元多面体の考察をしないといけないらしい。面倒やなあ。

4限、アーキテクチャの話だがあまり聞いてなかった。前学期と同じ話を別視点から語っていて、冗長なような有意義なような気がした。先生が「コード書くのはめんどくさい」を連呼していて気分が良くなる。

ええー、進捗が少ない。なんか、何もかも面白くない。やはり休息が大事なのだろうか。つまり、早寝しなさい。22時なのにえらい眠くなってしまったので、思い切って寝てみるなどするか。おわり。

にっき「泥沼」

実に1週間ぶりの日記である。6/10は活動が完全に駄目になってしまい、そこから持ち直そうとしたりイベントがあったりでわらわらし、昨日はまた駄目になったりしていた。

反省としては、浮き沈みが度を過ぎると日記のモチベも崩れてしまうんだろうなあということで、とにかく進捗のあった日となかった日の落差が凄い。疲れてしまうと起きられないわ起きても何もする気が出てこないわで散々な一日となる。解決策としては、できれば毎日通話すること、かなあ。難しいけど。

さて、反省は反省として、この1週間の事件を適当に書いてみよう。まず、研究室見学をしてみた。先輩のゼミを聞いたりお喋りをしたりするのはいい感じに楽しかったのと、この1年間我々が求めていた「お茶と参考書が置いてある自由な談話室」(ついでに卓球台まである)を見せつけられてしまい、モチベが押し上げられた。

次に、某Fで始まるソシャゲのストーリーが更新された。あんまり嵌らないようにしようなどと思っていたが当然無理であった。金曜の20:30に公開されてからのめり込んで、気がつくと6時であった。犠牲が1日で済んだのが幸いである。土曜にはお仕事があるので壊滅するわけにはいかないというストッパーがあったのも良かった。

それと、例の実験。シェルが書けない書けないと喚いていたら提出期限延長されたのを見逃していた。まあ、この期に及んで期限なんてどうでも良いからとにかく頑張って下さいとしか言いようがないのだが。ただ、重圧が少し減った気分にはなった。シェルさえ乗り切ればなんとかなるやろという楽観的な気持ちで頑張りたい。

そして何よりも、出願去ってまた出願(欲張り)。絶対に守らないといけない期限というのは本当に精神が擦り減る。しかも内容は当然適当に済ますことができない。もう少し考え込んで書きたかったが、締め切りに殺されつつ提出するような感じになってしまった。まあ、時間かけても改善しない疑惑というのもあるんですが。ほんの少しネタバレをすると、強化学習というワードを適当に(ひどい)突っ込んだ。

最後に、研究室での発表と次の研究室巡りのはじまり。発表時間は短くしろと散々言われていたのにやっぱり駄目だった。まず喋り下手だったし、どう切り詰めるのがいいのかやっぱり分からない。まあそもそもスライドまとめるのが遅過ぎるとか色々駄目なんですが。で、次の研究室はまたしても教授とタイマンである。とりあえず時間が長過ぎて怒られる事はあまりないだろう。自由でもあり、不安でもある。とりあえず先行研究を読んで、面白い構想が出ればいいが…分からない。読んでいる論文の著者が目の前にいる教授その人なので非常に面白い展開だ。

その他もろもろの講義や凄い勢いでタスクが増えていっている気がするが、まあ程々にやるしかない。多分終わらないけど、気にし過ぎないようにせねば保たないだろう。明日は頑張って講義を聴きます。おわり!

にっき「戦線復帰」

今日もギアが入らない感が強い。少しずつ戻してこないと。

起きたら10.5時だった。なんかiPhoneの目覚ましは機能しないことがあるらしい。2限はぼーっとしている間に終わる。新奇性のある話はそんなになかった気がする。

午後は研究調査もどき。論文を最後までちゃんと読んでいなかったのを最後まで読んだが、あまりモヤモヤは晴れなかった。「数学的フレームワークができたよ。」で話が終わっていて、果たして本当にコイツが使えるのか、実験してみたらどうなるのかということは今後の課題であるというような終わり方であった。流石にここから更に深掘りするほどの時間はないという気分だが、改めて見直すと進捗めっちゃ少なくない?という気持ちになり意気消沈した。でもとにかく明日「成果」をお出ししないといけないので、うーん。

それから久々に出勤したが、あんまりお仕事はなかったので、隙をついてスライドを作りかけるなどした。進捗がないと言っていた割には、発表の様相を想像すると10分に収まりそうにない気がしてきて、おいおいどうするんじゃという感じ。整理が、下手…

ああ、そういえば昨日の違和感は本当に誤植っぽいと先生が言ってくれた。「著者にメールするといいかもよ」なんて言われたが、それはちょっと怖いなあ。ただ、先週の発表スライドが間違っていたっぽいので修正を入れるべきか。

程々に整理して発表して、そしたら次の課題(研究?)に取り掛からないと。そう、また別の出願をしないといけないんだな。頑張る。おわり。